Get Even More Visitors To Your Blog, Upgrade To A Business Listing >>

ジッテプラスとステマ問題 怪しい口コミ情報が多い?

ジッテプラスはステマを
やってるんじゃないかという
噂が少なからずあるようです。

実際のところはよくわかりませんが
あっても不思議ではないと
思っておいたほうがいいでしょう。

今はそういう時代ですので
大事なのは見極める目を
養うことです。

・ネットの大問題であるステマについて

ジッテプラスに限らず
ステマ問題はネット上のみならず
世界全体の問題であると思います。

ステマとは一応確認しておくと、
ステルスマーケティングのことです。

隠密に宣伝・販売活動をする、
つまり消費者に宣伝だと思わせないように
宣伝するという意味です。

最近は実際には使っていないのに
あたかも使っているかのように
ブログなどで感想を書くことや
口コミを投稿することも
意味合いとして含んでる感じがします。

いずれにしろ嘘が混じっている情報なので
十分注意する必要があります。

特に人気商品といえるものは
ステマが必ずといっていいほど
存在するものと思いましょう。

人気ということは売れるということで
お金がたくさん動くことを意味します。

そのため紹介料も必然的に
多くなるのでそういうブログ記事も
多くなってきます。

もちろんわざとらしい口コミも
数えきれないほど出てきます。

これはインターネットの
大きな欠点のひとつに
なってしまってるわけですが、

必ずヒントはありますから
それを見極めるよう
努めないとまずいですね。

・ジッテプラスにステマはあるのか

わざとらしい口コミは必ず存在します。

それは公式サイトだけでなく
口コミサイトや質問サイトでもそうです。

無駄にマニアックな成分名を
わざわざ書いてこれがこういいですよなどと
開発者のような口ぶりだったり、

ここで買うと安いですよといった
もろ宣伝チックな言葉で締めてたり、

医薬部外品なのに即効性があったとか、

ちょっと考えると
うさんくさい口コミが多いです。

中にはジッテプラスの口コミを
1つ書いてるだけの
アットコスメユーザーもいるようです。

まあたまたまジッテプラスの
感想を書きたくて、
そのあとは忘れて放置という
可能性もありますが、

そういうアカウントがたくさんあったら
かなり怪しいですね。

また、レビュアーだったとしても
信用できるとは限りません。

商品の箱や説明書などは写してても
肝心の肌の状態の写真を
載せてない人はどうなのかって
思うのがふつうです。

そういう人は紹介用として
メーカーや口コミサイトから
サンプルとして提供されてるだけの
可能性だってあります。

いろいろ考えながら見れば
ある程度は見極められるようになります。



This post first appeared on PlayNoEvil, please read the originial post: here

Share the post

ジッテプラスとステマ問題 怪しい口コミ情報が多い?

×

Subscribe to Playnoevil

Get updates delivered right to your inbox!

Thank you for your subscription

×