Get Even More Visitors To Your Blog, Upgrade To A Business Listing >>

ジッテプラスを休止する条件は解約と同じでやっかい

ジッテプラスは定期コースで
購入した場合、休止することもできます。

しかし、条件があるので
ちょっとやっかいです。

やり方は2通りありますので
じっくり考えてから
購入することをおすすめします。

初回が安いからというだけで
決めないようにしましょう。

・ジッテプラスの定期を休止する条件

ジッテプラスのいいところは
定期購入した場合、
初回が非常に安いことと
返金保証の期間が長いことです。

通常だと6980円と
かなり高いですが、
定期の初回だと980円で、

返金保証期間は90日なので
余裕をもって試せます。

使っていて余ってくるようなら
途中で休止することもできるので
調節も可能です。

ただ、少々やっかいなのは
休止(停止)にも条件があること。

それは解約と同様に
5回目以降じゃないといけないという
ルールがあります。

知らなかったでは済まないので
ちゃんと覚えておきましょう。

定期コースは初回が安いので
それで買う人が大半だと思いますが、
最低でも4回継続しないといけないという
条件があります。

4回商品が届いたら
解約もしくは休止の手続きが
解禁になるというシステムです。

ですのでまともなルートでいくと、
最低でも15000円ほどの
出費になります。

もちろんまともに買うよりは
断然お得なのは間違いないですが、
980円しかかからないと
思っていた人にとっては
ショックかもしれません。

背中ニキビや黒ずみ等は
結果がすぐにはでないので
そういうルールを敷いてるそうですが
もう少し柔軟になってほしいという
声もあるかもしれませんね。

・休止か解約かはすぐ決断しましょう

休止する方法は主に2種類あります。

ひとつは通常のルール通りに
4個届いたのちに申し込むこと、

もうひとつは返金保証期間内に
解約(永久に休止)することです。

1つだと良いか悪いか
なかなか判断しにくいところですが
ルールは変えられないので
早めの決断が求められます。

ちなみにどちらの場合も
電話で申し込む必要があります。

そのためなぜ休止するのかなど
いろいろ聞かれると思いますが
そこは正直に話してもOKです。

また、引き止めてくることも
考えられるので
毅然とした態度で臨めば大丈夫です。

向こうも商売ですから
そのことも踏まえて対応しましょう。

なお、休止した場合は
まだ継続する意思が残っていると
判断されると思うので、

その後忘れていたとしても
営業電話などがかかってくる
可能性もあります。

それが嫌なら解約してもいいでしょう。

細かい点は電話がきたときに
ついでに聞くと効率的です。



This post first appeared on PlayNoEvil, please read the originial post: here

Share the post

ジッテプラスを休止する条件は解約と同じでやっかい

×

Subscribe to Playnoevil

Get updates delivered right to your inbox!

Thank you for your subscription

×