Get Even More Visitors To Your Blog, Upgrade To A Business Listing >>

マクドナルドでクレジットカードや電子マネーは使える?お得なクーポン入手方法も解説!

マックのハンバーガーは、たまに食べたくなる!という方も多いと思います。

マクドナルドでは現金で普通に支払っている方も多いかもしれませんが、実は支払い方法などを少し工夫するだけでお得に購入できる方法があるんです。

今回は以下のような情報をまとめました。

  • マクドナルドでの支払いにおすすめのクレジットカードや電子マネー
  • マクドナルドでお得になるクーポンの入手方法

マクドナルドをよく利用する方はぜひ参考にしてみてください。

マクドナルドはクレジットカードや電子マネー決済に対応!

マクドナルドは現金以外にもさまざまな支払い方法に対応しています。まずは対応しているクレジットカードや電子マネーの種類などを見ていきましょう。

主要国際ブランドのクレジットカードで支払いが可能

一部クレジットカードが利用できない店舗もありますが、マクドナルドの多くの店舗ではクレジットカード決済が可能です。

マクドナルド各店では、Visa・JCB・MasterCardの3大国際ブランドに加えてJCB PREMO、American Express、Diners Club、Discoverといったさまざまな国際ブランドのクレジットカードに対応しています。

銀聯カードは利用不可
マクドナルドでは、中国人観光客の増加により近年日本国内でも普及しつつある国際ブランド「銀聯(Union Pay)」の利用は今のところできません。

クレジットカード決済時にサインや暗証番号は不要

マクドナルドでクレジットカード決済する場合は専用の端末にカードを自分で差し込むだけです。

その後は店員さんがレジで操作をするだけで、自分でサインや暗証番号を入れる必要もなくスムーズに決済できます。クレジットカードの情報が漏れることも防げるので安全性もしっかり担保されています。

最近は「自分でカード決済」が増加傾向
たとえばコンビニ大手のローソンでも、店員に渡さず自分でクレジットカードを端末に読み取らせて決済するようになっています。
あわせて読みたい
ローソンでお得なおすすめクレジットカード6選!使える支払い方法も解説
「ローソンでお得なクレジットカードが欲しい!」 職場や家の近くのローソンに毎日通っている人は、そう思うでしょう。 実は、ローソンで…

他にもさまざまな種類の電子マネーにも対応

マクドナルドでは、現金やクレジットカード以外に下記のような電子マネーで決済することも可能です。

  • iD
  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • QUICPay

全国各地で活躍する交通系電子マネーも対応しています。

  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん
店頭チャージは不可

楽天EdyやWAON、nanacoおよび交通系電子マネーなどのチャージは店頭で行なえません。

一部の店舗では対応していない可能性もありますのでご了承ください。

あわせて読みたい
電子マネーおすすめ6選と相性の良いクレジットカード+地域別交通系電子マネーを徹底比較【2019年版】
最近何かとよく聞く電子マネー。 おサイフケータイと連動したカードの増加やスピーディーな決済、ポイントが貯まるなどのメリットから年々…

電子マネーはかざすだけ

マクドナルドの店舗での電子マネー決済は非常に簡単で、電子マネーカードもしくは電子マネーアプリが入っているスマートフォンを店頭に設置された専用端末にかざすだけ。あとは端末が読み取ってくれて決済完了です。

スムーズなだけでなく、非接触型決済なので安全性も高い決済方法であると言えますね。

現金ではなくクレジットカードや電子マネーで決済するメリットはたくさんありますよね。

  • 会計がスピーディになる
  • お釣りのミスもなくなる
  • 小銭を持ち歩く手間が減る
  • ポイントが貯まってお得になる

世界的にキャッシュレス化の流れが進んでいる昨今、日本政府も目標を掲げて推進しています。現金以外での決済方法の利便性は今後ますます高まるでしょう。

あわせて読みたい
キャッシュレス生活がオトクでおすすめ!5つのやり方+使いやすいクレジットカード5選
キャッシュレス。すなわち、現金を使わない決済手段。 「難しそう」「面倒くさそう」「種類が多くて分からない」と思う方も多いでしょう。…
[/box]

マクドナルドでおすすめのクレジットカードは?

マクドナルドで活躍するクレジットカードは、以下の二つに分けて考えるとわかりやすいかもしれません。

  1. ポイントが貯まりやすくオトクになるクレジットカード
  2. 電子マネーを搭載できて利便性の高いクレジットカード

さすがにマクドナルド専用のクレジットカードを持つ人は少ないと思うので、今回はマクドナルド以外にも汎用性が高く、年会費も安く、ポイント還元率が高いなどの強みがあるクレジットカードをピックアップしました。

お得にポイントを貯めたい方へおすすめのクレジットカード2選

まずはクレジットカードのポイントを上手に貯めたいという方におすすめしたいクレジットカードという人にぜひおすすめしたい”dカード”と”楽天カード”を紹介します。

dカード

dカード

ローソンで5.0%を始め多数の特約店を持つオトクな年会費無料カード。docomoユーザーならさらに◎。
  • 節約◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~5.00%
  • メリット
  • デメリット
  • 通常1.0%、最大5.0%の高還元率
  • ポイント特約店はローソンや三越伊勢丹など多数
  • 貯まるdポイントは汎用性が高い
  • 最短5分のスピード審査
  • ドコモユーザーなら携帯補償や割引も
  • dカードポイントアップモール経由の通販で還元率アップ
  • 海外での日本語サポート「VJデスク」などあり
  • 後払い電子マネー「iD」を一体型で搭載
  • 旅行保険が付帯されない
  • ETCカード年会費あり(年一回使えば無料)
  • ドコモユーザーしか使えない特典がある
  • ステータス性はない
  • 審査は早いが届くまでは最短数日かかる
このカードのポイント
  • 基本還元率が1.0%と高水準のクレジットカード!
  • ドコモの携帯、ネット環境であれば毎月ポイント還元あり!
  • ローソンでの利用で購入価格が3%OFF!さらに2%のポイント還元!
  • dカード携帯補償によってお手持ちの携帯に保険を付帯!
  • 年に一度の利用で翌年の年会費が無料。実質年会費無料のカード!

dカードはNTTドコモが発行するクレジットカードです。通常の利用でも還元率が高く、dカード特約店での利用ではさらにアップします。

特約店ではありませんが、マクドナルドはdポイント加盟店なのでdカードなら「提示+決済」で2.0%の還元率になります。

楽天カード

楽天カード

年会費無料、買い物する度ポイントがどんどん貯まって使い道も無限大。圧倒人気のオールマイティカード。
  • 節約◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~3.00%
  • 国際ブランドを選びたい
  • メリット
  • デメリット
  • 通常1.0%、楽天市場で3.0%の高いポイント還元率
  • 年会費無料で海外旅行保険も利用付帯
  • 学生や主婦、フリーターでも可能性十分
  • 身分証明書要らずで簡単ネット申し込み
  • Edy搭載、Apple Pay利用可とキャッシュレスにも◎
  • 国際ブランドもデザインも豊富
  • ANAマイルを貯めたい人にもそれなりに○
  • ポイントは楽天市場や楽天ペイで使えるので、交換できるアイテムは実質無限大
  • ETCカードは年会費が500円+税(無料にする方法も)
  • 所有者が多いのでステータスは低い
  • 審査結果は最短即日だが、届くまでは一週間程度
  • Amazon派はJCB CARD W等の方がお得
  • 楽天からのメルマガが多い(解除可能)
  • 期間限定ポイントは慣れが必要(楽天ペイで消化も◎)
  • 楽天市場で月9,000円以上使う人は楽天ゴールドカードの方がお得
このカードのポイント
  • 高水準の還元率!条件なしで1.0%をキープ
  • 楽天市場での利用で還元率3倍に。条件を満たすとさらに数倍にも!
  • 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯!
  • デザインが豊富で自分の好きな券面を選択!
  • 幅広く展開する楽天サービスをお得に活用!

いまや大人気の楽天カード。年会費無料×ポイント還元率の高さはもちろん、Edyとの連携などにも強力なメリットがあるクレジットカードです。

マクドナルドに限らず、生活の大半の決済を担当させるメインカードとしても重宝しますよ!

楽天カードにはさまざまな種類があるので、発行前にチェックしてみると良いでしょう。

あわせて読みたい
楽天カード全10種類を比較!おすすめはどれだ?ポイントやデザインなど完全ガイド
楽天カードは全部で10種類。 楽天カード(一般カード) 楽天PINKカード(一般カード+女性向け特典) 楽天ゴールドカード(一般カードの上…

iDやQUICPay搭載のクレジットカードもおすすめ

Apple Payなどの普及もあってか、最近はiDやQUICPayといった後払い方式の電子マネーも非常に使い勝手がよくなってきています。

チャージの手間もないので、慣れるとより一層生活に馴染み、会計がスムーズになりますよ!

あわせて読みたい
QUICPayとiDはどっちがいい?違いの比較と両方持つ方法を徹底解説!
かざして「ピッ」。お会計完了。チャージも必要なし。 クレジットカードと紐づけて使う、ポストペイ型(後払い方式)電子マネーの両雄「QU…

iDやQUICPay搭載のクレジットカードとして、以下に二つピックアップしました。

Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT

年会費無料でAmazonにも◎。サービスよりもポイント還元率に強みのある、iDとQUICPayをダブル搭載した稀有な一枚。
  • 節約◎
  • 電子マネー
  • 買い物◎
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~2.00%
  • Amazonをよく利用する
  • QUICPayやiDを使いたい
  • メリット
  • デメリット
  • 通常1.0%の高いポイント還元率
  • Amazon等の大手ECサイトで2.0%以上も
  • 数多くの共通ポイント、JALやANAマイル、Amazonギフト券など交換先が多種多様
  • iDとQUICPayを両方搭載する稀有な一枚
  • Apple PayやGoogle Pay、楽天ペイも利用可
  • ETCカードや家族カードを無料で発行可
  • 審査基準が比較的やさしい(学生や主婦も可)
  • 券面がブラックで高級感がある
  • 還元率アップ対象の実店舗はない
  • ポイント有効期限が1年と短い
  • 旅行保険は付帯されない
  • ポイントアップの通販はオリコモール経由が必要(面倒な場合はJCBカードWが◎)
  • Amazonより楽天派は楽天カードの方がお得
このカードのポイント
  • 基本還元率がいつでも1%と高水準に設定!
  • iDとQUICpayをダブル搭載。幅広いシーンで楽にお会計を!
  • キャンペーンで入会後半年間は還元率がいつでも2倍に!
  • オリコモールの利用で最大15倍のポイント還元!
  • 電子マネーや他社ポイントへの交換先が豊富!

年会費無料の高還元率クレジットカードの代表格とも言える「オリコカードザポイント」。iDとQUICPayをダブル搭載しているという稀有な特徴もあります。

マクドナルドでの利用はもちろん日々の買い物やネット通販にも強みがあるので、買い物用カードとして非常にオススメです。

あわせて読みたい
貯めるポイント別!高還元率クレジットカードランキング【2020年版】
ポイントを貯めることもクレジットカードの醍醐味の一つ。 ただ、「結局のところポイント還元率が高いクレジットカードってどれなんだ?」…

三井住友VISAクラシックカード

三井住友カード

信頼ある三井住友ブランドの一般カード。搭載されたiDやスマホ決済などのキャッシュレスも◎。
  • スピード発行
  • 電子マネー
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 1,250円 0.50~2.50%
  • メリット
  • デメリット
  • 信頼度が高く一般カードの中では高いステータス性
  • ネット申込なら初年度の年会費が無料になる
  • 学生は在学中はずっと年会費無料
  • ポイントUPモール経由の買い物で最大20倍のポイント
  • ANAマイルや各種共通ポイントなどポイント交換先も豊富
  • iDやWAON、Apple Payなどキャッシュレス決済にも強い
  • 裏面に顔写真を入れられたり、ネットショッピングの認証など強固なセキュリティ
  • 基本ポイント還元率は0.5%と低め
  • よく理解


This post first appeared on Credit Card Meister, please read the originial post: here

Share the post

マクドナルドでクレジットカードや電子マネーは使える?お得なクーポン入手方法も解説!

×

Subscribe to Credit Card Meister

Get updates delivered right to your inbox!

Thank you for your subscription

×