Get Even More Visitors To Your Blog, Upgrade To A Business Listing >>

ヤフオクでの利用はヤフーカードが超おすすめな6つの理由!「かんたん決済」で落札もラクラク

出品や落札などオークションが気軽に楽しめるヤフオク!

この記事ではヤフオク!でのクレジットカード利用に関する以下のことを解説します。

  • ヤフオクでクレジットカード決済をする方法
  • ヤフオク!でおすすめのヤフーカード
  • ポイントモール経由でヤフオクでポイントが貯まりやすいクレジットカード3選

ヤフオク!でお得で便利なクレジットカードでオークションをより楽しみたい人は必見ですよ!

迷ったらコレ!

JCB CARD W

39歳以下限定、常時1.0%の年会費無料カード。Amazonやセブンイレブンで2.0%、ヤフオクでも1.5%の高還元率に。

公式へ

ヤフーカード

ヤフオクでの還元率アップはないものの、貯めたTポイントをシームレスにヤフオクで利用できる便利な一枚。

公式へ

ヤフオクでは「Yahoo!かんたん決済」でクレジットカード払いができる

ヤフオクでクレジットカード決済を利用する方法を見て行きましょう。

ヤフオクでの支払いはYahoo!かんたん決済のみに

従来はヤフオクの決済は以下の3種類で可能でした。

  1. 代引き
  2. 銀行振込(相手の銀行口座を直接聞いて振り込む)
  3. ヤフオクかんたん決済

しかし2018年3月31日より代引きや銀行振込が使えなくなりYahoo!かんたん決済のみに。

クレジットカードでの支払いはこの「ヤフーかんたん決済」の1部の支払い方法です。(詳しくは後述します。)

特定カテゴリではYahoo!かんたん決済以外も利用可能な場合も
自動車、オートバイ、船、ボートなど特定カテゴリに分類されるものやヤフオク!ストアの一部商品ではその他の決済が利用可能な場合があります。

Yahoo!かんたん決済とは?

Yahoo!かんたん決済は簡単に言うと落札者と出品者間の支払いをヤフオク!が中継するものです。

落札者が商品を受け取ったあとまで出品者に支払いが行われることがないため、振込間違いやトラブルを防止できます。

また落札者・出品者間で住所や振込先交換もする必要がないためプライバシーの安全も確保できるのです。

そのほかにも以下のようなメリットがあります。

  • 24時間365日いつでもどこからでも決済可能
  • 最短30秒で手続き完了

https://payment.yahoo.co.jp/about/

Yahoo!かんたん決済はポイントが貯められるクレジットカードがおすすめ

Yahoo!かんたん決済の支払い方法は以下のように充実。

  • Yahoo!マネー
  • Yahoo!マネー/預金払い
  • クレジットカード
  • インターネットバンキング
  • ジャパンネット銀行支払い
  • Tポイント
  • コンビニ支払い
  • 銀行振込(取引専用のジャパンネット銀行の振込先口座)

この中でも支払いでポイントが貯まるクレジットカードがおすすめです。

2016年1月15日からクレジットカード決済手数料が無料化

従来ヤフオク! では以下のようにクレジットカードの決済手数料有料でした。

3,000円以内 100円
3,001円~6,000円 204円
6,001円~10,000円 307円
10,001円以上 振込金額の5.4%

しかし、2016年1月15日よりこれらの手数料は全て完全に無料に。

過去にクレジットカードの手数料の高さが気になりカード払いできなかった方も現在では完全に無料なので安心して利用できますね。

ヤフオクではヤフーカードがおすすめ!6つの理由

ヤフオクでの利用でおすすめしたいクレジットカードは「Yahoo! JAPANカード」通称ヤフーカード

Yahoo! JAPANカード

ヤフーカード

年会費無料でTポイント高還元率。PayPayでの優遇や18種類のプラチナ補償も。
  • 節約◎
  • 買い物◎
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~3.00%
  • PayPayを使う機会が多い
  • メリット
  • デメリット
  • 通常1.0%、ヤフー系サービスで3.0%の超高還元率
  • Tポイントが貯まるので使い道も非常に豊富
  • Apple Payも利用可
  • QRコード決済「PayPay」がよりお得に
  • 月額約ワンコインで幅広い補償オプションに加入できる
  • TSUTAYA会員証機能を登録、更新無料で付けられる
  • 国際ブランドをVISA/MasterCard/JCBから選べる
  • 旅行保険が付帯されない
  • ETCカードは年会費が税別500円かかる
  • 審査難易度は低めなのでステータスはない
  • 上位カードへのランクアップがない
  • ANAマイルに交換できるがレートは低め

発行手数料や年会費が一切かからず無料でもてるカードです。

その名の通りヤフオク!を運営するYahoo! JAPANが発行しているためヤフオク!での利用時に様々なメリットを受けられます

あわせて読みたい
ヤフーカードの審査は甘い?審査時間や落ちる理由など完全ガイド
ヤフー株式会社の子会社が発行しているヤフーカード(正式名称:Yahoo!Japan カード)。 同グループが展開するキャッシュレス決済のPayPay…

1.ヤフーカードの利用でTポイントが貯まりヤフオクで再利用可能

ヤフーカードは100円の利用ごとに1Tポイント貯まる、つまり還元率1.0%の高還元率のカードです。

ヤフオクでの還元率も1.0%と変わらずですが、貯めたTポイントを再びヤフオク!での決済で利用できるメリットがあります。

2.入会&利用特典の期間固定Tポイントでもヤフオク決済可能

ヤフーカードでは新規申し込みで最大10,000ポイントのTポイントがもらえます。。

  1. 入会で4,000Tポイント
  2. 申込月を含む2カ月目の末日までに1回の買い物につき2,000Tポイント
  3. 3回のお買い物で最大6,000ポイント

入会時にもらえるポイントの多さで有名な楽天カードですら8,000ポイントをもらえるチャンスがあるのは年に1,2回程度。

ほとんどの期間では5,000ポイントです。

一方ヤフーカードでは常時10,000ポイントをもらえるチャンスがあると、秀でていますね。

もらえるのは期間固定Tポイントだが・・・

もらえるのは全て「期間固定Tポイント」

期間固定Tポイントは有効期限が定められており、さらに利用可能な場所もYahoo! JAPANおよびLOHACO、GYAO!ストアのみとかなり限られています。

ただ、ヤフオク!では「入会&利用特典」で獲得した10,000ポイントを落札の入金で利用可能

先述したYahoo!かんたん決済でTポイントでの支払いを指定すれば良いのです。

期間固定ポイントの有効期限は獲得から5ヶ月あるのでヤフオク!で利用するとしてもかなりゆとりがあります。入会&利用特典で獲得したポイントで落札するとかなりお得な気分になれそうですね。

3.出品時にモバイル確認・本人確認が不要

普段からヤフオク!をご利用の方はご存知かもしれませんが、出品するためにはモバイル確認または本人確認が必要です。

モバイル確認
携帯やスマホの電話番号あてに届いたSMSメッセージに記載されている「ヤフオク!認証コード」を入力する必要がある。

本人確認
登録した住所宛に郵送されてきた暗号をWebページ上で入力する必要がある。

特に本人確認の場合は申し込みから手続きまで数日から1週間程度かかり、非常に面倒くさいものです。

ただYahoo! JAPANカードの申し込み時に発行される「Yahoo! JAPAN ID」を利用した場合はモバイル確認や本人確認の手続きなしに出品ができ、非常に楽です。

4.ヤフオク!で落札した商品もショッピングガード保険の対象に!

Yahoo! JAPANカードはヤフーカードで購入した商品が破損していた時などに補償が受けられる「ショッピングガード保険(動産総合保険)」が自動付帯されています。

ショッピングガード保険の対象となる商品は商品金額が10,000円以上のもので、新品・中古は問いません。

そのためヤフオクで購入した商品が壊れてしまった場合でももちろん補償の対象になるのです。

保険の内容

ヤフーカードのショッピング保険は(ヤフオクの場合は落札した商品の到着)から90日以内に破損、盗難、火災などの偶然の事故により損害を被った場合に補償されます。

補償額は以下の通り。

Yahoo!ショッピングでの購入商品 その他の購入商品
補償限度額 200万円 100万円
自己負担額 3,000円
担保期間 購入日および購入日の翌日より90日間
対象となる利用 国内利用・海外利用

ヤフオクでの落札は「その他の購入商品」に含まれるため、補償限度額は年間100万円。

かなりの補償額を受けられる保険に無料で自動で入会可能と安心です。

5.プラチナ補償でさらに安心

さらにYahoo! JAPANカードでは月額490円(税別)で18種類の補償サービス 「プラチナ補償」というサービスを追加することができます。

プラチナ補償はもちろんヤフオクで落札した商品にも適用され、例えば以下のようにショッピングガード保険で対象とならないような損害までもカバーしてくれます。

  • 車上荒らし被害補償金
  • 海外旅行持ちもの損害補償金
  • ネット売買トラブルお見舞い金

詳しい補償内容は以下の公式サイトをご覧ください。

https://hosho.yahoo.co.jp/platinum/list/

正直ヤフオクでの落札商品の補償に関しては無料のショッピングガード保険で十分だと思います。

ただ490円で様々なシーンのリスクを回避できる保険は入っておいても損はないでしょう。(月極なので面倒でなければ月単位で付帯するかしないかも選択できますし)

自動付帯されているショッピングガード保険(動産総合保険)と月額490円(税別)で追加可能なプラチナ補償で万一の備えは十分です。

6.Yahoo!ショッピング・LOHACO利用でポイント3倍

ヤフーカードはヤフオクで便利なだけでなく、その他のYahoo!のサービスでの利用でもお得で便利です。

例えばYahoo!ショッピング・LOHACOでというようにTポイントが付与され還元率は3倍の3.0%になります。

  1. カード決済によるクレジットポイント:1.0%
  2. Yahoo!ショッピング・LOHACO利用ポイント*貯まるのは期間固定ポイント:1.0%
  3. ショッピングサイト利用によるストアポイント・LOHACOポイント:1.0%

3.0%って驚くほどの還元率ですね・・・。

以上見てきたようにヤフーカードはヤフオク!をはじめYahoo! JAPAN系のサービス利用者はもはや必携のクレジットカードなのです。

ヤフーカード

Tポイントを貯めている人、ヤフオクやYahoo!ショッピングを利用する人は必携と言えるクレジットカード。日々の生活でザクザクTポイントが貯まり、使い道もさすがに豊富。公共料金の支払いに充てることもできます。旅行保険は付帯しないものの、年会費無料なので買い物&節約用のサブカードとしてもかなり重宝するでしょう。

ヤフーカード公式サイトをみる
ただしヤフーカードのポイント還元率はヤフオク利用時でも1.0%。貯まるポイント重視ならポイントアップモール経由でのヤフオクの利用でポイント還元率が高くなる以下のカードもおすすめです。

ポイントモール経由でヤフオクがお得!おすすめのクレジットカード3選

ヤフーカード以外にもヤフオク!での利用でおすすめのクレジットカードは以下の3つ。

  1. JCBカードW
  2. オリコカードザポイント
  3. dカード

これらのクレジットカードは基本還元率が1.0%と普段のお買い物でもポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントアップモール経由でのヤフオクの利用でポイント還元率が高くり非常にお得です。

ポイントモール経由での落札がお得になる仕組み

クレジットカードのポイントモールとは、クレジットカード会社が独自で運営している「ポイントサイト」のことです。

これらのポイントモールと提携しているショッピングサイトで買い物をすると、カード決済分+ポイントモール経由分のポイントを二重取りすることができます。

  1. ポイントモールへ登録またはログイン(※)
  2. ポイントモールから、ヤフオクへアクセスした上で落札

これだけで、提携先のヤフオクで落札した分のボーナスポイントが付与されますよ。

あわせて読みたい
ザクザク貯まる!クレジットカードのポイントモール10選を徹底比較
スマホやクレジットカードの普及により、普段からネットで買い物をする機会はどんどん増えていると思います。 でも、ただ単にAmazonや楽天…

1.JCBカードW

JCB CARD W

年会費無料×高いポイント還元率を実現した、WEB申し込み&39歳以下限定JCBプロパーカード。
  • 節約◎
  • 買い物◎
  • 初めて
初年度年会費 2年目~年会費 還元率 電子マネー等
無料 無料 1.00~5.50%
  • Amazonをよく利用する
  • セブンイレブンによく行く
  • メリット
  • デメリット
  • プロパーながら通常ポイント還元率1.0%
  • Amazonやセブンイレブンなど多くのシーンで2.0%以上の超高還元率
  • 年会費無料なのに海外旅行保険が付帯
  • ETCカードや家族カードも無料
  • 男女ともに定評のあるデザイン
  • 女性向けの特典や保険を追加できる「JCBカードW PLUS L」も
  • QUICPayと相性抜群、Apple Payなども利用可
  • 申し込みは39歳以下&WEB限定
  • 利用明細はWEBやアプリのみ
  • ANA、JAL両マイルに交換できるがレートは少し低め
  • VISAやMasterCardと比べると海外では使えない地域も
  • 敷居は低めなのでステータスは高くない

JCB CARD Wは1,000円の利用につき2Oki DOkiポイントが貯まる年会費無料のプロパーカード。

1ポイントあたりの価値は5円程度なので還元率にして1%とかなり高還元率のクレジットカードです。

さらにヤフオクでの利用では還元率が1.5%になるとかなりお得。

Oki Dokiランド経由でヤフオクでのポイント還元率1.5%

JCBが運営しているオンラインモール、「OkiDokiランド」を介してヤフオク!を利用するとポイントがさらに多くもらえます。

  1. JCBカードのポイント還元率+0.5%
  2. JCB CARD W(plusL)特典の還元率+0.5%
  3. ヤフオクの利用還元率+0.5%
注意
必ずOki Dokiラント経由で「入札・再入札」した上で落札をしないとポイント付与の対象外になることには注意が必要です。

https://www.okidokiland.com/odl/shop/index?shop_id=001193

Yahoo!ショッピングやLOHACOでも還元率が高い

JCBカードWはヤフオクのみならず、Yahoo!ショッピングやLOHACOの利用でも還元率1.5%になるためヤフーユーザーには非常におすすめできます。

さらにAmazonやスターバックスでも還元率が高くなる非常におとくなクレジットカードです。

Yahoo! JAPAN 1.5%
LOHACO 1.5%
Amazon 2.0%
楽天市場 1.5%
セブンイレブン 2.0%
スターバックス 5.5%
あわせて読みたい
Amazonでおすすめのクレジットカード6枚を比較。ポイントをお得に!【2020】
日本だけでも年間1兆円の売上を軽く超える超巨大ECサイト「Amazon」。 よく使うからこそ、クレジットカードでお得&スピーディにしたいで…
あわせて読みたい
スタバでクレジットカードは使える?お得な使い方やおすすめカードを徹底解説
スターバックスといえば熱いファンが多いことで有名ですが、そこまでのファンではなくてもなんとなくスタバのインスタグラムやFacebookを…

JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ

JCBカードで貯めたポイントは通常1OkiDokiポイント→4TポイントのレートでTポイントに交換できます。

しかし「JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ」に登録するとさらにお得なレートでOki DokiポイントをTポイントに交換できます。

コースは以下の2つから選択可能。

  1. らくらく自動以降コース:毎月自動的にすべてのOki DokiポイントをTポイントに移行する。
  2. 好きなときコース:好きなときにOki DokiポイントをTポイントに移行できる。
らくらく自動移行コース 好きなときコース
必要最低ポイント数 1ポイント以上 200ポイント以上
交換単位 1ポイント単位 100ポイント単位
交換レート 1Oki Dokiポイント
→5Tポイント
1Oki Dokiポイント
→4.5Tポイント
移行手続き 不要 必要
他の商品への交換 不可 可能

Tポイントをメインで利用する人は交換レートが高い「らくらく自動以降コース」を選択するのが良いでしょう。

https://www.jcb.co.jp/point/use/shopping/yahoo-point.html

ヤフオクをはじめとしYahoo!ショッピングなどTポイント提携先で1ポイント1円分として利用できるようになりますよ!

JCB CARD W


This post first appeared on Credit Card Meister, please read the originial post: here

Share the post

ヤフオクでの利用はヤフーカードが超おすすめな6つの理由!「かんたん決済」で落札もラクラク

×

Subscribe to Credit Card Meister

Get updates delivered right to your inbox!

Thank you for your subscription

×