Get Even More Visitors To Your Blog, Upgrade To A Business Listing >>

VISA(ビザ)とMastercard(マスターカード)はどっちがいい?特典等の違いを比較

VISA?Mastercard?どっちがいいの?

楽天カードにしてもdカードにしても、VISAやMasterCard、JCBを選べるクレジットカードはたくさんありますが、どの国際ブランドを選ぶべきか迷いますよね。

中でも有名なVISAとMastercardは、ハッキリとした違いがわからない人も多いはず。

そこでこのページでは、VISAとMastercardを徹底的に比較してみました。この記事を読めばあなたにぴったりな国際ブランドがどちらか、わかるはずですよ!

→VISAブランドのおすすめクレジットカード一覧

→Mastercardブランドのおすすめクレジットカード一覧

VISAとMastercardの違いを比較【3分でわかる】

まずはVISAとMastercardの基礎知識的なところを解説します。

どっちも国際ブランドの一種

そもそも「VISA」「Mastercard」はどちらも国際ブランドの一種。

あわせて読みたい
クレジットカードの国際ブランドはどれがおすすめ?|VISAやMastercard・JCBなど7種の比較&選び方
クレジットカードの国際ブランドってなに? 初めてクレジットカードを発行する場合など、あまりピンとこないですよね。 7大国際ブランドは…

国際ブランドとは、決済システムを提供している会社のことで、これのおかげで国内のみならず世界中でクレジットカードを使えるんですね。

「VISA」「Mastercard」の他にも、「JCB」や「アメックス」、「ダイナース」、「銀聯」など様々な国際ブランドがあります。

楽天カードは国際ブランドじゃない
“楽天カード”や“三井住友カード”という名前もよく聞きますが、これは国際ブランドではなくカード会社。(稀に「国内ブランド」と呼ばれることもあります)

こういったカード会社が国際ブランドと提携してクレジットカードを発行しています。

お店は国際ブランドと提携している

カード決済ができるお店では、加盟店手数料を支払って国際ブランドと提携しています。

どの国際ブランドと契約するかはお店側の自由。

そのため「VISAしか使えないお店」や「VISA・Mastercard・ JCB・AMEXを使えるお店」など、店によって使えるクレジットカードが変わってくるんですね。

あわせて読みたい
アメックスは使えない店が多いってホント?エラーになってしまう7つの原因と応用方法を徹底解説
バブル時代にはアメックスゴールドカードを持つことがステータスになる、なんてことがありました。 その流れからか今でも男性の憧れである…

比較すべきポイントは3つ

比較する要素は以下の3つ。

  1. シェア・使えるお店・国
  2. 特典やサービス
  3. 今後の展望

まずは国際ブランドとして、最も重要な決済力を比較

そして、特典やサービスを比較し、シチュエーションごとにでどちらがお得で便利かを見ていきます。

最後に両ブランドの動きから今後の展望を推測していきます。

VISA・Mastercardの比較表

VISAとMastercardの比較をかんたんに表にまとめました。

VISA Mastercard
決済額のシェア 56.1% 25.6%
加盟店数 約4,720万 約4,720万
コストコ ×
海外キャッシング
(ATM数)
約260万台 約200万台
海外決済事務手数料
対応カード
Apple Pay
コンタクトレス決済
現状
将来性

それぞれについて、もう少し深掘りをして解説していきます。

VISA・Mastercardを加盟店数で比較

国際ブランドとして最も重要なのが、決済できるかどうか

いくら便利やお得でも、そもそも決済できる場所が少なかったら使い物にならないですもんね。

決済額のシェアはVISAがダントツ

国際ブランド別の決済回数(≒決済額)のシェアは以下の通り。

MEMO
「利用回数が多い≒利用者や利用可能店舗が多い」とも考えられるため、世界中での国際ブランド別の購買トランザクション回数(2017年)をパーセントに戻してグラフにまとめました。(データ:THE NILSON REPORT)

上記を見るとVISAが半数以上とダントツです。

これに次いでMastercardが25%と世界中の4分の1を占めています。

シェア率だけで見ると、VISAがMastercardにダブルスコアで差をつけており、現状では最も人気が高い(使われている)国際ブランドだとわかりますね。

使える場所(加盟店数)はMastercardが多い

決済回数のシェアではVISAに遅れを取っているMastercardですが、利用できる店舗数は勝るとも劣らない状況です。

2018年度のニルソンレポートの調査では、加盟店数はVISA・Mastercadともに、4,720万店舗

公式サイトやCMで「世界で最も多くの場所で使えるMastercard」と公言していることから、MastercardはVISAよりも若干多いと判断できます。

国ごとに便利なのはどっち?

加盟店数ではVISAもMastercardの間に大差はありませんでした。

そこで気になるのが、使える地域に偏りがあるのかどうかですね。

具体的な国名を例に挙げて見て行きましょう。

日本では大きな差なし

日本国内においては、VISAでもMastercardでも使えるところに大差はなく、ほぼほぼ一緒です。

「カード決済できる=VISA・Mastercardを使える」という認識でOKでしょう。

巨大な店舗で唯一差があるとしたら、コストコですね。

コストコでは2018年3月からMastercardブランドしか使えなくなったので、コストコ利用者、もしくは利用予定がある人はMastercardを一枚持っておくと便利ですよ。

あわせて読みたい
コストコでおすすめのクレジットカード6選|ただし使えるのはマスターカードのみ
巨大な倉庫スタイルの店舗で、格安で高品質の商品を購入できるコストコ。 大量買いすることも多いため、ポイントでお得に、そしてスピーデ…

イギリス(ヨーロッパ)では若干Mastercardか?

イギリスを初めとしフランス、ドイツなどのヨーロッパ各所ではMastercardが強い傾向がありました。

しかし、現在ではVISAもほとんどの店舗で使えるので、大差はないです。

オーストラリアではMastercardが有利だったが…

世界屈指のキャッシュレス先進国、オーストラリア。

キャッシュレス化が進んだ背景に、Mastercardのコンタクトレス決済が大きく普及したことがあります。(2015年段階ですでにMasterCard利用の過半数がコンタクトレス決済)

ただ、現在ではVISA・Master共にほとんどの店で使えますよ。

MEMO
筆者が2019年3月にオーストラリアへいったところ、体感的にアメックス・JCBは使えないところが多かったですが、ほぼ全ての店でVISAとMastercardに対応していました。

余談ですが、自動販売機とコインパキングもカード払いできることに、テンションが上がりましたね。

海外キャッシングできるATMはVISAが多い

海外旅行で重宝するのが「海外キャッシングサービス」

海外キャッシングとは?
デパートや空港などに設置されているATMから、現地通貨を引き出せるサービスのことです。

両替所で換金するよりも手数料が安く、少額から引き出せるので、お金が余る心配もありません。

あわせて読みたい
海外キャッシングは両替よりお得!?ATMの使い方や犯罪対策、おすすめクレジットカードも紹介
海外への旅行や出張には多額の費用がかかりますが、現地に大きな現金を持っていくのは不安ですよね。盗難等のリスクももちろんあります。 …

VISAとMastercardではキャッシングできるATMが違います。

VISA対応のATM台数は約260万台と、Mastercardの200万台よりも多いです。

数字上では多少VISAの方が多いですが、体感ではそれほど違いはないと思いますよ。

MEMO
利用できるATM数はVISAが優勢でしたが、事務手数料はMastercardの方が安いです。(詳しくは後述します)
  • 大都市に行く→Mastercardがお得
  • 田舎町に行く→VISAの方が便利

両ブランドのカードを持っておくのが理想ですね。

たしかにひと昔前は、“この国ではVISAが便利”(逆もまた然り)みたいなこともありました。

しかし現在では、世界中ほとんどの店がVISA・Masterを両方導入しており、国ごとに歴然とした偏りはないです。

どちらを持つかは、“使える場所”以外の特典やプラスαの機能で判断していくのが良さそうですね。

VISA・Mastercardを特典やサービスで比較

使える場所はどちらも同じような感じのVISAとMastercard。

続いては、お得かどうか、プラスαのサービスが使えるかどうかで比較していきましょう。

  • 対応しているクレジットカード
  • 海外決済手数料
  • Apple Payでの利用
  • コンタクトレス決済

対応カード

クレジットカード一枚一枚ごとに、対応している国際ブランドは異なります

例えば楽天カードはVISA・Mastercard・JCB・AMEXの4種類から選択可能なのに対して、三井住友カード(一般)はVISA・Mastercardのどちらかです。

カード選びで国際ブランドを優先的に考える場合、欲しいカードがそもそも対応しているかが重要になってきます。

人気のカードはだいたい両方選べる

そこで、人気のクレジットカードがVISA・Mastercardのどちらに対応しているかを表にまとめてみました。

VISA Mastercard
楽天カード
ヤフーカード
イオンカードセレクト
JCB一般カード × ×
イオンゴールドカード
セゾンカードインターナショナル
dカード GOLD
JAL普通カード
三井住友カード
エポスカード ×
データ元
上記のランキングは、当サイト「クレマイ」編集部が2,000人を対象に行なった独自のアンケート調査の結果に基づいています。
あわせて読みたい
クレジットカード人気ランキング【2020年7月】2,000人が選ぶおすすめクレカは?
「本当に人気の高いクレジットカードは?真実のランキングを作りたい!」 というわけで、20代~60代の男女2,000名以上へのアンケートを独…

トップ10のうちVISAだけなのはエポスカードくらいです。ほとんどのカードでは、VISA・Master両方選べますね。

デザインが豊富なのはMastercardの傾向

同じクレジットカードでも、国際ブランドによってサービスが多少異なります。

その中でも顕著なのが、選べるデザイン数

例えば楽天カードはMastercardブランドなら、バルセロナデザインやお買い物パンダデザインを選択可能。

VISA Mastercard
通常デザイン
お買いものパンダ ×
FCバルセロナ(エンブレム) ×
FCバルセロナ(プレーヤー) ×
楽天イーグルス ×
イニエスタ ×
YOSHIKI ×

一概にはいえませんが、だいたいのカードでVISAブランドは通常デザインのみに対し、Mastercardブランドでは特殊なデザインをチョイスできるケースも多いですよ。

あわせて読みたい
楽天カード全10種類を比較!おすすめはどれだ?ポイントやデザインなど完全ガイド
楽天カードは全部で10種類。 楽天カード(一般カード) 楽天PINKカード(一般カード+女性向け特典) 楽天ゴールドカード(一般カードの上…

海外決済手数料(為替レート)はMastercardが安い

海外でクレジットカードを利用すると、「海外決済手数料」が必ずかかります。(一括払いでも)

この手数料は各国際ブランドが設定する為替レートによって決まるので、VISAとMastercardのカード間でも当然差が生まれてきます。

日によって変化はするものの、統計的にみてMastercardの方が高レート。(国際ブランドの中で一番)

つまりVISAよりも、Mastercardの方が海外決済手数料が少なくすみお得です。(海外キャッシングも同様)

Apple Payで便利なのはMastercard

2016年から日本でも使えるようになったApple Pay。

あわせて読みたい
Apple Payと相性の良いクレジットカードは?設定やメリットについて解説します!
日本でサービスが始まった2016年10月25日以来、若年層を中心に利用者が増えている「Apple Pay」。 iPhoneをはじめとする対応端末にクレジ…

もちろんMastercardもApple Payに対応しており、iPhone一つで買い物できたり、Suicaチャージやネットショッピングもラクラクです。

一方VISAはApple Payに登録こそできるものの、機能が制限されており、使い勝手がいいとは言いづらい状況です。

VISAはID・QUICPayとしてしか使えない

VISAブランド自体はApple Payに対応していません。

そのため、クレジットカードの支払い機能を使う以下のサービスには対応していないです。

  • Apple Pay上でのSuicaチャージ
  • ネットショップでのApple pay支払い

ただ、iD・QUICPayいずれかの電マネーとしては使えます。(これはカード会社とApple Payの契約の問題だから)

VISAはApple Payに対応しているが、一部の機能が使えない
VISAはApple Payに対応していないが、一部の機能は使える
Suicaアプリを使えばVISAでもチャージできる
VISAブランドはSuicaチャージができない、というのは正確ではありません。

確かに、Apple Pay上でできませんが、Suicaアプリを使えばOK。 

問題なくチャージできますよ。

コンタクトレス決済で比較

クレジットカード業界で最近話題のコンタクトレス決済

コンタクトレス決済とは?
「コンタクトレス決済」とはカード本体を決済端末にかざ


This post first appeared on Credit Card Meister, please read the originial post: here

Share the post

VISA(ビザ)とMastercard(マスターカード)はどっちがいい?特典等の違いを比較

×

Subscribe to Credit Card Meister

Get updates delivered right to your inbox!

Thank you for your subscription

×